コマンド

Linuxコマンド【chmod】ファイルやディレクトリのアクセス権限を変更するコマンド

【chmod】コマンドは
change modeの略。

Make directoryは
新しいディレクトリを
作成することです。

Linuxコマンドの中でも
よく使うコマンドですが
オプションの数が少ないので
とても覚えやすいです。

SPONSORED LINK

【chmod】コマンド

コマンドの使い方はシンプルです。

作成したいディレクトリ名を指定して実行すれば
新しいディレクトリが作成されます。

基本コマンド

chmod␣オプション␣ディレクトリ名

※␣は半角スペース

オプション

  • -p:サブディレクトリも同時に作成
  • -v:ディレクトリ作成の結果をメッセージで表示
  • -m:パーミッションも同時に指定し作成


SPONSORED LINK

 

【chmod】コマンドの表示結果

 

新しいディレクトリを作成

chmod␣ディレクトリ名



既存ディレクトリがある場合は
エラーが発生します。

サブディレクトリも同時に作成

chmod␣-p␣ディレクトリ名


サブディレクトリも同時に作成するときに
オプション-pを指定しないと
エラー表示がされます。


オプション-pを指定した場合
既存ディレクトリがあっても
エラーや警告など表示されません。

上記フォルダのタイムスタンプも
変更されてないことから
上書き作成もされいないことが確認できます。

ディレクトリ作成の結果をメッセージで表示

chmod␣-v␣ディレクトリ名

chmod␣-p␣-v␣ディレクトリ名

パーミッションも同時に指定し作成

chmod␣-m␣パーミッション値␣ディレクトリ名

パーミッションの設定について、
詳しく知りたい方はこちらへ

 

【chmod】コマンドで見つからない!そんなときは【hash】コマンドでキャッシュクリア

 

環境変数PATHで新しい方のパスを
先に読み込むように設定しても、
目的のコマンドが実行できない場合があります。

bashは環境変数PATHから検索して

実行したコマンドのパスをキャッシュしています。

環境変数PATHより先にキャッシュが参照されるので
正しくパスが通っていても設定が反映されません。

【hash】コマンドで確認

キャッシュクリア

hash␣-r

 

【chmod】コマンドが見つからない!その代わりに【command 】コマンドで検索

 
chmodコマンドは外部コマンドに属するため
環境によっては存在しない場合があります。

そんなときは、【command 】コマンドを使って
検索することができます。

command␣-v␣コマンド名

コマンドの検索方法

  • chmod:環境変数PATHから検索
  • command:シェルの組み込みコマンドなどから検索

上記の検索方法の違いから
出力結果が少し違う場合もあります。

あくまで代替えできるだけで、
全く同じではないので、そこは留意してください。

SPONSORED LINK

Linux パーミッション(アクセス権限)の指定方法・数値・シンボル文字前のページ

Java JREとJDKの違いと関係性は!?環境変数設定と確認までの手順解説!!次のページ

ピックアップ記事

  1. Java入門 JavaプラットフォームやJava言語の仕組み
  2. Java 9が正式リリース
  3. Java クラスのインスタンス化・初期化とは?

関連記事

  1. コマンド

    Linuxコマンド【pwd】カレントディレクトリの絶対パスを表示するコマンド

    【pwd】コマンドはカレントディレクトリの絶対パスを表示する…

  2. コマンド

    Linuxコマンド【mv】ファイルやディレクトリの名称や場所を変更するコマンド

    【mv】コマンドはmoveの略。ファイル・ディレクトリを移…

  3. basic

    Linuxの基本ショートカット一覧!カーソル移動の基本操作(上下左右)を解説

    Linuxのターミナル画面で常用するショートカットキーを使うことで…

  4. コマンド

    Linuxコマンド【tail】【head】ファイルから指定した範囲の行を抽出・表示するコマンド

    【tail】コマンドや【head】コマンドはパイプ使って組み合わせ…

  5. コマンド

    Linuxコマンド【source】現在のプロセスでファイルを実行するコマンド【bash】との違いも分…

    【source】コマンドは現在のプロセスでファイルを実行するコマン…

  6. コマンド

    Linuxコマンド【ls】カレントディレクトリの一覧を表示するコマンド

    【ls】コマンドはカレントディレクトリの一覧を表示する代表的な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Recommended Article

Pickup

  1. JavaScript

    JavaScriptの仕組み
  2. Eclipse

    Java インストールしたJREとEclipseを連動させる(設定)手順を解説!…
  3. コマンド

    Linuxコマンド【cp】ファイルやディレクトリをコピーするコマンド
  4. Struts

    Strutsの概要
  5. basic

    UNIXとLinuxの違いとは!?特徴や仕組みを徹底解説
PAGE TOP

Copyrighted Image