Linuxのターミナル画面で常用する
ショートカットキーを使うことで
作業効率が大幅に上がります。
最初は不慣れで間違えてしまい
作業効率が悪くなるかもしれませんが
長い目で見たとき
歴然の差がでるので
Linuxを使うエンジニアの場合
必ず覚えておくことをオススメします。
カーソルを行頭へ移動
Ctrl + a
カーソルの現在位置を行頭へ移動させます。
aは、ahead(先頭へ)
カーソルを行末へ移動
Ctrl + e
カーソルの現在位置を行末へ移動させます。
eは、end(最後へ)
カーソルを右方向へ移動
Ctrl + f
カーソルの現在位置を右方向へ移動させます。
fは、forward(前へ)
カーソルを左方向へ移動
Ctrl + b
カーソルの現在位置を左方向へ移動させます。
bは、backward(後へ)
カーソル部分の1文字を削除
Ctrl + d
カーソル部分の1文字を削除します。
dは、delete(削除)
カーソルの左側1文字を削除
Ctrl + h
カーソルの左側の1文字を削除します。
hは、hidari(左側)
カーソルの左側から行頭まで削除
Ctrl + u
カーソルの左側から行頭まで削除します。
uは、ukの左側
カーソル部分から行末まで削除
Ctrl + k
カーソル部分から行行末まで削除します。
kは、ukの右側
カーソルの左側の1単語を削除(スペース区切り)
Ctrl + w
カーソルの左から次のスペースまでを削除します。
wは、word(単語)
カーソル位置が単語の先頭の場合
カーソル位置が単語の先頭以外の場合
直前に削除した文字列を貼り付け(ショートカットでの削除)
Ctrl + y
直前に削除した文字を貼り付けます。
↓Ctrl + w で削除後、Ctrl + y を実施。
ターミナル画面のクリア
Ctrl + l
clear
ターミナルの表示クリアでは
clearコマンドでも実施できます。
過去の入力情報の検索
Ctrl + r
history
コマンド履歴の閲覧では
historyコマンドでも確認できます。
処理の停止(再開不可)
Ctrl + c
処理を停止(再開不可)します。
処理の中断(再開可)
Ctrl + z
処理を中断(再開可)します。
中断後に処理再開したい場合、
以下の手順でコマンドを実施します。
1.jobs コマンドを実行
2.fg␣ジョブ番号 コマンドを実行
この記事へのコメントはありません。