経済産業省が発表しているように
現在でもIT人材が17万人も不足していると推測されています。
これに少子高齢化で拍車が掛かり将来のIT人材不足が
さらに拡大すると深刻な問題になっています。
その為、どの現場でも即戦力が求められます。
ただ専門学校卒や大学で専攻されていた方は、
別として最低でも現場で1年以上働いた経験がないと使い物にならなく、
誰にもできる作業(エクセルにコピペ)をやらされるはめになります。
- そんな事を何ヶ月、何年とやって、気づいたらエンジニア2年目、3年目…
- でもプログラミングやwebアプリケーションの仕組みなどは、まったく分からない…
- 経歴が長いので今更、単純な質問でも聞けない….
- 全てが分からない為、何をどう質問すればいいかが分からない…
そんな人達を私は、たくさん見てきました。
プログラミングは完全独学だと分からないところを
ネットや参考書で調べて知識を深める方法が一般的だと思います。
基本的なベースが出来ている方については、
参考書に書かれている難しい専門用語を噛み砕き
自分の中に知識として落とし込む事が可能だと思いますので、
そこまで深刻な問題はないでしょう。
ただ、一番危惧しなければならないのが初心者の方や基本が曖昧な方で、
その人たちは次のステップに行くことが今後、かなり難しくなるはずです。
あなたは今現在、自信を持ってプログラムのアルゴリズムが理解できていますか?
プログラミングの知識があると言えますか?
なんとなく分かる、だいたい分かるは、知識として不十分です。
なぜなら知識とは、人に具体的な説明や例題などを教えることができる技能の事だからです。
これが本物の知識に該当します。
あなたは、前者でしょうか。それとも後者でしょうか。
努力の量は自信に変わりますので、
今携わっているプロジェクトで扱っている言語に対して後者でないのであれば考慮すべきでしょう。
自身のステップアップは、まず行動することが唯一の近道です。
プログラミングが出来る。プログラムのアルゴリズムも理解している。
そうなれば上流の設計にも活かすことができ、
他人と差がつけられ必要とされるエンジニアになれるのは言うまでもないでしょう。
プログラミングマスター(エンジニアマスター)になっている自分を想像して、行動してみてください。
仕事ができている自分を想像するだけでワクワクしますし、きっといい未来が待っているはずです。
特に未経験からの転職は不安ですが、勇気を出して一歩踏み出そう。
どのスクールを選ぶべきか?
個人的には、スキルが身につく&エンジニアになれる&全額キャッシュバックの
プログラミングスクールのイメージ調査で1位の
ほとんどのスクールが無料相談や無料体験があるので
最低2〜3社くらいにエントリーしてみてください。
実際のスクール環境や講師、生徒を自分の目で確かめるのが
失敗しない唯一の方法かと思います。
各スクールの情報を表にまとめたので参考にしていただければと思います。
スクール名 | 費用 | 期間 | 対面 | 無料体験有無 | オンライン授業有無 | 就職サポート有無 | 受講制限 | 学べる言語 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料(条件有) | 1ヶ月~ | ◎(東京) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | JavaScript, PHP, HTML5/CSS3, jQuery, etc |
|
無料(条件有) | 3ヶ月~ | 〇(渋谷) | ○ | ○ | ◎ | ◎ | JavaScript, PHP, HTML5/CSS3, jQuery, etc |
|
無料(条件有) | 1ヶ月~ | ◎(四谷,九段下) | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | JavaScript, PHP, HTML5/CSS3, jQuery, etc |
|
10万~ | 1ヶ月~ | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | JavaScript, PHP, HTML5/CSS3, jQuery, etc |
|
15万~ | 2ヶ月~ | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | Java, Python, JavaScript, Ruby, PHP, HTML/CSS, etc |
|
30万~ | 3ヶ月~ | 〇(渋谷) | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | Python, JavaScript, Ruby, PHP, HTML/CSS, etc |
|
25万~ | 1週間~ | ◎(渋谷,新宿,大手町,池袋,名古屋,大阪) | 〇 | 〇 | ー | 〇 | Java, JavaScript, PHP, HTML5/CSS3, jQuery, etc |
|
50万~ | 3ヶ月~ | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | AI, Python, JavaScript, HTML5/CSS3, jQuery, etc |
Programmer College
- すべてオンラインで受講が可能
- 現場で即戦力になれるための実践的な課題
- 転職後活躍している卒業生多数
- Webエンジニアになりたい方(転職成功で
全額キャッシュバック )
エンジニアとしてのスキルアップだけでなく、
転職のために必要な面接対策や業務に活かせる
「ビジネスマナー」も無料で受講できるそうです。
スキルとビジネスマナーの両方を身につけることは魅力ですし、
Programmer College経由の転職が成功すれば全額キャッシュバックされます。
さらに転職サポートが付くので卒業した後は、
エンジニアの道が約束されたようなものです。
DMM WEBCAMP
プログラミングスクールのイメージ調査で1位!!
- 転職サポートが充実してる第1位
- 未経験者向けカリキュラムが充実している第1位
- マンツーマンで親身に教えてくれる第1位
プログラム基礎はもちろん、
緻密に設計された実務レベルを想定した
独自のカリキュラムを用意しているので
即戦力に必要なスキルが身につきます。
ただの知識の習得で終わらないように
自ら考え技術を習得していく、業務においても重要な
「自分で考えて行動する力」も養えるような
環境作りを提供しているそうです。
GEEK JOB
実務に最も近い実践的なカリキュラムを提案!!
- 1ヶ月目:基礎プログラミング学習
- 2ヶ月目:より実践的なチーム開発
- 3ヶ月目:オリジナルサービス制作
3ヶ月の本カリキュラムを乗り越えれば、
転職先・就職先でも即戦力のエンジニアとして
活躍できる技術が身に付くそうです。
TechAcademy
フロントエンド(画面側)の技術に特化したスクール。
Webサービス作成に欠かせないjQueryによるアニメーションや
インタラクティブな表現を身につけることができます。
メンター講師が毎日8時間常時オンラインで待機しているので、
疑問点をチャットで質問でき回答がすぐにもらえるのも魅力の一つ。
自身の学習の進捗に合わせた宿題が出されるため、
分からないで進むということがありません。
回数無制限の課題レビューなので、
書けるようになるまで何度でも課題レビューが可能です。


CodeCamp
講師全員が第一線で活躍している現役のエンジニアなため、
実際に実務で制作する時のポイントやアドバイス、
生きた知識がもらえるとういことです。
CodeCampは、オンラインで費用も安く、
十分な学習時間と充実したカリキュラムが用意されてます。
授業の受講時間帯も朝7時のから24時と枠が広いので、
あなたの現在の仕事とも両立ができます。
マンツーマンオーダーメイド指導なので、
外部の環境を気にせず自宅で自由学習もでき、
分からないことも質問しやすいと言えるでしょう。


tech boost
- 未経験からのスタート率95%
- 現役エンジニアの手厚いサポート!
- これからの時代に必要な最新技術
- 即戦力になる育成プログラム
オーダーメイドだから、あなたの目標に応じた受講が可能です。
学習コンテンツから期間まで、プロのカウンセラーが
無理のない目標に応じた最適なプランをご提案いたします。
一人一人の細かなニーズに沿っているからこそ、
成果にコミットできるプログラミング学習を提供しています。
しかもオリジナルのアプリを0から自分で作れる!
何事も経験のため実践を通じてプログラミング学習の深堀りをしています。
オリジナルアプリの制作を0から行うので
実際のアプリが出来るフローやフェイズを経験できます。
それぞれのアイデアを形にして、プログラミングをしていくので
楽しさも充実感も感じていけるでしょう。
オンラインでどこでも質問可能!
オンラインで現役エンジニアにシステムから
いつでも質問することが可能なので不安も解消できます。
また、チャットだけでなくSkype/appear.inなどの通話サポートも有。
地方/海外にも多くの受講生がおり、リモートでの受講もできます。
TECH:CAMP
- テクノロジースキルを身につけるメリットが明確になる
- プロのメンターに技術の相談ができる
- 学習のハードルが一気に下がる
- 最も効率良い学習方法が分かる
「体験会に来て良かった」:参加した91%が非常に満足
今後どの産業にもテクノロジーが必要になる説明を通じて、
今テクノロジースキルを身につけるべき理由を明確にしてくれます。
そうすることで、卒業後の将来のビジョンが鮮明になり不安を取り除いてくれます。
TECH::CAMPに関してのみの相談だけでなく、
普段から疑問に思っていたプログラミングについて、
無料体験会中はどんなに些細なことでも相談することが出来ます。
全くの未経験でもスムーズに学習できるオンライン教材と、
分からないことがあれば疑問を即解消できるよう、プロのメンターがサポートがあるので
プログラミング学習に頭を悩ませていた方でも、自信を持つことができるようになります。
未経験から一人前に学習したプログラミング教育のプロから、
最も効率良いプログラミング学習方法を共有できます。
プログラミングは一人で学習すると行き詰まることが多いですが
効率良い方法をお伝えし、体験会で実際に学習することが可能です。
Aidemy
- AIアプリ開発コース
- データ分析コース
- 自然言語処理コース
- LINEチャットボット開発コース
Aidemy Premium Plan の魅力は
24時間以内に必ず返信!パーソナルメンターがSlack上でチャットサポートをします。
スキルを習得完了(卒業)まで徹底的に指導・サポートがあるので安心。
つまづきを最小限に抑える事ができ、高いモチベーションで学習に臨む事が可能です。
また、過去の豊富な質問履歴もチェックできるので、
質問を調べていくことでプログラミングの理解がより深まります。
生徒が本当に転職したい職業に転職できるよう、
教材選定やメンタリングでサポートしているところが強みになってます。
お金を払ってスクールに通っったからといって、
すぐにマスターできるようなものではありません。
未経験の方は、とにかく壁にぶつかることが多いと思います。
私自身がそうだったので(笑)
それもそのはず!!
なぜなら専門職でいわゆる技術職なのですから、
スクール以外にもプラスαの自宅学習が必要になるでしょう。
ただし一度基礎・基本が身につけば、どんな案件・業務にも必ず応用することができます。
それなので基本・基礎され習得すれば何も怖くありません。
今後、ITは今以上に私達の生活から切っても切れないツールやパートナーになると確信しています。
小学校でもプログラミングを義務化するなど時代は日々変化していますので
ITに対するリテラシーの差も今以上に開いていくことでしょう。
ケンタッキーフライドチキン創業者のカーネル・サンダースがそうであったように
新しいことを始めるのに遅いということはありません。
刻一刻と時間だけは過ぎていきます。
その為、思っているのに行動しないこと・挑戦しないことが一番のリスクなのです。
今の時代を生き抜き、将来後悔せずに明るい未来にしていきましょう。
この記事へのコメントはありません。