コマンド

Linuxコマンド【source】現在のプロセスでファイルを実行するコマンド【bash】との違いも分かりやすく解説

【source】コマンドは
現在のプロセスでファイルを実行するコマンドです。

csh、bashなどで利用できるコマンドですが
ここでは、bashで解説していきます。

SPONSORED LINK

【source】コマンド

主にシェルの設定ファイルや
共通ファイルなどを反映させる際に使用します。

【source】コマンドで実行された場合、
同じプロセスになるので、
実行されたファイルの変数が保持されます。

また指定したファイルに引数を渡すことも可能です。

基本コマンド

source␣ファイル名␣引数1␣引数2␣…

※␣は半角スペース

【source】コマンド他にファイルに書かれた
シェルスクリプトを実行するコマンドがあります。

シェルスクリプト実行コマンド

  • bash␣ファイル名␣引数1␣引数2␣…:sourceコマンドと同じ実行方法
  • ファイル名␣引数1␣引数2␣…:直接ファイル名を指定
ファイル名はファイルパス

①source ファイル名のイメージ

②bash ファイル名、③ファイル名のイメージ

シェルスクリプトの実行方法の違い

【source】コマンドは
ファイルの再読み込みの場合に利用する機会が多いです。

特にcommon.confのような
共通の初期設定ファイルなどを読み込んだりします。

実行方法の違いを認識することで
設計に影響のないプログラム製造ができると思いますので
上記の違いを抑えておきましょう。

SPONSORED LINK

Linuxコマンド【cd】ディレクトリを移動・変更するコマンド前のページ

Linuxコマンド【which】コマンドの実行ファイルをフルパスで表示するコマンド次のページ

ピックアップ記事

  1. Java 9が正式リリース
  2. Java入門 JavaプラットフォームやJava言語の仕組み
  3. Java クラスのインスタンス化・初期化とは?

関連記事

  1. コマンド

    Linuxコマンド【pwd】カレントディレクトリの絶対パスを表示するコマンド

    【pwd】コマンドはカレントディレクトリの絶対パスを表示する…

  2. コマンド

    Linuxコマンド【which】コマンドの実行ファイルをフルパスで表示するコマンド

    【which】コマンドは指定した名前で実行されるコマンドの実行…

  3. コマンド

    Linuxコマンド【ls】カレントディレクトリの一覧を表示するコマンド

    【ls】コマンドはカレントディレクトリの一覧を表示する代表的な…

  4. コマンド

    Linuxコマンド【cp】ファイルやディレクトリをコピーするコマンド

    【cp】コマンドはcopyの略。copyは写し・複写の意味で、…

  5. コマンド

    Linuxコマンド【touch】ファイルの新規作成やタイムスタンプを変更するコマンド

    【touch】コマンドは指定した名前で実行されるコマンドの実行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Recommended Article

Pickup

  1. Basic

    Java入門 JavaプラットフォームやJava言語の仕組み
  2. Tomcat

    Java EclipseにTomcat(Java EEの開発環境)を設定する手順…
  3. コマンド

    Linuxコマンド【rmdir】空の既存ディレクトリを削除するコマンド
  4. News

    脆弱性が多いプログラミング言語、第2位はPHP – 大差で第1位にな…
  5. Cp Engineering

    コンピュータの5大装置(5大機能)やメインメモリとキャシュメモリの違いについて解…
PAGE TOP

Copyrighted Image