コマンド

Linuxコマンド【mkdir】新しいディレクトリを作成するコマンド

【mkdir】コマンドは
make directoryの略。

Make directoryは
新しいディレクトリを
作成することです。

Linuxコマンドの中でも
よく使うコマンドですが
オプションの数が少ないので
とても覚えやすいです。

SPONSORED LINK

【mkdir】コマンド

コマンドの使い方はシンプルです。

作成したいディレクトリ名を指定して実行すれば
新しいディレクトリが作成されます。

基本コマンド

mkdir␣オプション␣ディレクトリ名

※␣は半角スペース

オプション

  • -p:サブディレクトリも同時に作成
  • -v:ディレクトリ作成の結果をメッセージで表示
  • -m:パーミッションも同時に指定し作成

 

【mkdir】コマンドの表示結果

 

新しいディレクトリを作成

mkdir␣ディレクトリ名



既存ディレクトリがある場合は
エラーが発生します。


SPONSORED LINK

サブディレクトリも同時に作成

mkdir␣-p␣ディレクトリ名


サブディレクトリも同時に作成するときに
オプション-pを指定しないと
エラー表示がされます。


オプション-pを指定した場合
既存ディレクトリがあっても
エラーや警告など表示されません。

上記フォルダのタイムスタンプも
変更されてないことから
上書き作成もされいないことが確認できます。

ディレクトリ作成の結果をメッセージで表示

mkdir␣-v␣ディレクトリ名

mkdir␣-pv␣ディレクトリ名

パーミッションも同時に指定し作成

mkdir␣-m␣パーミッション値(数値)␣ディレクトリ名

mkdir␣-m␣パーミッション値(シンボル形式)␣ディレクトリ名

パーミッションの設定について、
詳しく知りたい方はこちらへ

【mkdir】コマンドの
基本的な使い方はとても簡単で、
作成したいディレクトリと
オプションを指定するだけなので
ぜひ、覚えておいてください。

SPONSORED LINK

Linuxコマンド【which】コマンドの実行ファイルをフルパスで表示するコマンド前のページ

Linuxコマンド【rmdir】空の既存ディレクトリを削除するコマンド次のページ

ピックアップ記事

  1. Java 9が正式リリース
  2. Java入門 JavaプラットフォームやJava言語の仕組み
  3. Java クラスのインスタンス化・初期化とは?

関連記事

  1. コマンド

    Linuxコマンド【cp】ファイルやディレクトリをコピーするコマンド

    【cp】コマンドはcopyの略。copyは写し・複写の意味で、…

  2. コマンド

    Linuxコマンド【touch】ファイルの新規作成やタイムスタンプを変更するコマンド

    【touch】コマンドは指定した名前で実行されるコマンドの実行…

  3. コマンド

    Linux パーミッション(アクセス権限)の指定方法・数値・シンボル文字

    パーミッション(アクセス権限)は【mkdir】コマンドや【ch…

  4. コマンド

    Linuxコマンド【ls】カレントディレクトリの一覧を表示するコマンド

    【ls】コマンドはカレントディレクトリの一覧を表示する代表的な…

  5. コマンド

    Linuxコマンド【source】現在のプロセスでファイルを実行するコマンド【bash】との違いも分…

    【source】コマンドは現在のプロセスでファイルを実行するコマン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Recommended Article

Pickup

  1. 日付・時刻

    Java 2つのリストデータを結合して日付順/昇順/降順(Timestamp )…
  2. JavaScript

    JavaScriptの仕組み
  3. コマンド

    Linuxコマンド【rmdir】空の既存ディレクトリを削除するコマンド
  4. Class・Object

    Java オブジェクト指向の解説・継承
  5. 文字列

    Java 出力文字を英語や指定した言語に変換する方法を解説
PAGE TOP

Copyrighted Image