Eclipse

Eclipse Javaプロジェクトの作成と初期設定を解説!!ビルド(build)とは?

Eclipseで初期設定が終わったら
Projectを作成していきます。

Projectを分けることで
並行開発が可能になるので
開発効率も上げることができます。

基本的なフォルダ構成は
以下のようになっています。

SPONSORED LINK

Javaプロジェクトの作成

1.「Javaプロジェクトの作成」を押下。
※「ファイル」→「新規」
→「Javaプロジェクト」でも可能。

2.プロジェクト名を入力後、
実行環境のJREを確認し「完了」を押下。

3.プロジェクトが作成されたことを確認。

4.「ファイル」→「新規」
→「パッケージ」を押下して
パッケージ名を作成する。

パッケージやクラス、メソッドには
命名規約があります。

Java言語の命名規約(ルール)については、
こちらの記事を参考にしてください。


5.パッケージ名を入力して「完了」を押下。

6.クラス名を入力して「完了」を押下。
※ public static void main(String[] args)をチェック

7.クラスが作成されたことを確認。

8.System.out.print(“HelloWorld”);を作成、
実行するとコンソールにHelloWorldが表示。

SPONSORED LINK

ビルド(build)とは?

ビルドとは、簡潔に言うと
ソースコードから実行可能な形の
ファイル変換して組み立てることです。

Javaの場合は、コンパイルをして
他のクラスファイルと連携をさせて
実行させることです。

Java言語の仕組みについては、
こちらの記事を参考にしてください。

コンパイル(javac)はEclipseではいつ行われる?

Eclipseには自動ビルド機能が備わっています。

エディターでソースコードを記述時に
構文エラーチェックが行われ、
保存した時点で自動ビルドが行われます。

↑ここでコンパイルも同時に行われます。
バックグランド処理で行われているため
ビルド完了を待つ必要がありません。

コンパイルエラー

自動ビルド機能によって、
コーディングしながら
コンパイルエラーのチェック、
修正を行うことができます。

コンパイルエラーによっては、
Eclipseが自動的に解決策を表示して
自動入力させることも可能です。

SPONSORED LINK

Java入門・JDKのインストール方法(Windows編)前のページ

Eclipse 背景色を黒(ダーク)に設定する方法を解説!次のページ

ピックアップ記事

  1. Java 9が正式リリース
  2. Java クラスのインスタンス化・初期化とは?
  3. Java入門 JavaプラットフォームやJava言語の仕組み

関連記事

  1. Eclipse

    Eclipse 背景色を黒(ダーク)に設定する方法を解説!

    Eclipseの背景色を黒(ダーク)にする手順を解説します。…

  2. Eclipse

    Eclipse Java動作環境の構築とインストール

    Eclipseはオープンソースの統合開発環境です。高品質、高機能な…

  3. Eclipse

    Java インストールしたJREとEclipseを連動させる(設定)手順を解説!!

    JREはJavaプログラムの実行環境です。一般ユーザはJava…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Recommended Article

Pickup

  1. SQL

    SQL データベースの基礎知識
  2. basic

    UNIXとLinuxの違いとは!?特徴や仕組みを徹底解説
  3. Cp Engineering

    コンピュータの5大装置(5大機能)やメインメモリとキャシュメモリの違いについて解…
  4. Basic

    Javaプログラムの作成とルール
  5. News

    郵便番号・住所検索用開発ツール「Yubin7 for Java」
PAGE TOP

Copyrighted Image