SQL

SQL データベースの基礎知識

リレーショナル・データベース

リレーショナル・データベースとは、
データの集合を二次元の形で
表現した表(テーブル)から構成されます。
リレーショナル・データベースでは、
この表を複数含む事が出来ます。

表(TABLE)

表(TABLE)は,データの集合を
列と行の2次元の形で表現したものです。

列とは,同じ属性のデータ(カラム名)を示し、
行は1件分のデータを示します。

データは列と行が交差したところにあります。

SQL(Structure Query Language)

SQLとは,リレーショナル・データベースを
操作するための言語です。

このSQLは,ANSI・ISO・JISなどで
標準規格となっています。

そのため各データベースベンダーで
提供されているどのデータベースでも
同じように操作することが可能です。

SQLは,大きく分けると以下の3つに分類される

・データ操作文(DML/Data  Manipulate Language)
データの検索(Select)
データの更新(Update)
データの追加(Insert)
データの削除(Delete)

・データ定義文(DDL/Data Definition Language)
表の作成(Create table)
表の変更(Alter Table)
表の削除(Drop Table)など

・データ制御文(DCL/Data Control Language)
変更の確定(COMNOT)
変更の取消(ROLLBACK)など

SPONSORED LINK

Spingの概要前のページ

Strutsの概要次のページ

ピックアップ記事

  1. Java入門 JavaプラットフォームやJava言語の仕組み
  2. Java クラスのインスタンス化・初期化とは?
  3. Java 9が正式リリース

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Recommended Article

Pickup

  1. 文字列

    Java StringBuilderの使い方・文字列の連結
  2. Class・Object

    Java オブジェクト指向の解説・ポリモフィズム(abstract)
  3. Class・Object

    Java オブジェクト指向とは?初心者向けにわかりやすい概要!!
  4. Class・Object

    Java オブジェクト指向の解説・カプセル化
  5. Eclipse

    Java インストールしたJREとEclipseを連動させる(設定)手順を解説!…
PAGE TOP

Copyrighted Image